動画の編集には機材が必要です。
全ての機材を購入することはとても大切ですが、
たくさんは必要ないので必要なもののみまとめました。
- スマホ(パソコン)
- ライト(縁型や四角のライト)
- マイク(イヤホンマイク付き、もしくは別々になっているもの)
・ライトの必要性

天候、または体調により撮影を行う際には、
ライトを使うことで暗いものが明るく、表所の雰囲気も明るくとメリットもたくさんあります。
高価なものではなくとも、Amazonや雑貨店にもありますので是非試してみてください、
・マイクの必要性

動画になると耳で聴くという方も多いのではないでしょうか。
耳で聴くということはノイズ(ジャリ!とかバリという嫌な音)があると聴きにくくなります。
当然、「吐息、口を開けた時の音」等のリップノイズもノイズとなります。
それを軽減してくれるのが、マイクです。
スマホにもつけることが出来るのでスマホにつけて、録音を共に行えば、編集作業も手間なく行うことができます。
録音後の音声の編集は、無料で利用できるアプリでも可能です。
※編集はWave Pad がおすすめです。
・機材の種類
ビデオカメラ
高価なもの以外はノイズが入りやすいため、あまりおススメしません。
パソコン
編集には向いてますが、付属のカメラはおススメできません。
スマートフォン(iphone含む)

用途によってはスマホは編集が手軽にできるので、とても便利です。画素数が高ければ撮影のノイズも心配ありません。
利点としては、PCのように場所を問わず、手軽ということ。
デメリット
ビデオカメラ、パソコンの場合は思ったよりも費用が重なります。場所を問わず、手軽に操作が出来るのはスマートフォンです。
パソコンのメリット

- 画面が大きいため、編集作業で疲れにくい
- 長時間の編集も可能
スマホのメリット

- その場で作れる
- SNS投稿・共有がカンタン
用途・予算に合わせた撮影方法を見つけてみてください。